HTTPS でも Full URL が漏れる?OAuth の Code も漏れるんじゃね??

Author: Nov Matake
Date:

なんですかこれは!

New attack bypasses HTTPS protection on Macs, Windows, and Linux

DHCP につなぐと PAC ファイルがダウンロードされて HTTPS であろうとアクセス先の Full URL は漏れるですって?

Web Proxy Autodiscovery ですって?

チョットニホンゴデオネガイシマス

ってことで、まぁこれが実際どれくらい簡単に実現できる攻撃パターンなのかは他のセキュリティ業界の方々に後で聞くとして、この記事でも触れられてる OpenID Connect とか OAuth2 への影響について、ちょっとまとめておきましょうか。

Authorization Request & Response が漏れる

response_mode=form_post なんていうのも一部ありますが、基本 OAuth2 / OpenID Connect の Authorization Request & Response は GET です。

Implicit Flow の場合は Response Parameter が URL Fragment についてるので、Server に送られる Full URL が漏れたところで特に URL Fragment の内容は漏れないですが、Code Flow の場合は Response の Query についてる Authorization Code は漏れますね。

まぁ Authorization Request に含まれる state とかも漏れますが、今回のケースだと Cookie とかは漏れないんで、state が漏れること自体は大して問題ではないでしょう。

ただ、Redirect URL に HTTPS 使っても code 漏れるってのは、辛そうですね。

Authorization Code が漏れたらどうなるの?

Code 置換攻撃 (Code Cut & Paste Attack) が可能になります。

ここに漏れた code があるとしましょう。すると、以下の手順で攻撃者は code 所有者の RP 上のアカウントにログインすることができます。

  1. 攻撃者自身のブラウザで Authorization Request 発行
  2. 攻撃者自身の IdP 上のアカウントで IdP にログイン
  3. Authorization Response を途中で止める
  4. Authorization Response 中に含まれる code を被害者のものに置換 (state は置換しない)
  5. Code 置換済の Authorization Response を RP に送る

こうすると、RP が state を使った CSRF 対策を行っていても、RP は受け取った code を使って攻撃者を被害者としてログインさせてしまいます。

これが Code 置換攻撃です。

では、これを防ぐ手立てはあるのでしょうか?

OpenID Connect の場合 : ID Token の nonce をチェック

OpenID Connect では、Authorization Request で nonce というパラメータを送ることができますね。

あれは state とよく似た役割を果たしますが、code とは紐付かない state と異なり、noncecode と紐づいて保存され、最終的に発行される ID Token に含まれて返ってきます。

よって、code だけ置換しても、nonce に紐付いた Cookie なりを奪わない限り、RP が Token Endpoint から返ってきた nonce をチェックした時点で code 置換を検知できることになります。

ようするに、OpenID Connect の仕様的には OPTIONAL やけど、とりあえず nonce 使っとけや、ってことですね。

OAuth 2.0 の場合 (1) : PKCE 拡張を使う

nonce のない OAuth 2.0 の場合、Authorization Request & Response のセッションと code を紐付けるパラメータが特にありません。

そして、それでは Code 置換攻撃は防げません。

よって、code と紐付いたパラメータを用意してやる必要があります。

OpenID Foundation Japan 事務局長としては「OpenID Connect 使えや」って話でもあるわけですが、もうちょっとお手軽な方法としては OAuth PKCE というのもあります。

PKCE はもともと client_secret を持てない OAuth Client 向けに作られた仕様ですが、Authorization Request で送った code_challenge と紐づく code_verifier を Token Endpoint に送ることになるので、当然ながら IdP 側では codecode_challenge を紐付けて管理することになります。

つまり、code を置換すると、code_verifier が合わなくなって、Token Request が失敗する、と。

ちなみに、PKCE には code_challenge_mode っていうパラメータがありますが、code_challenge_mode=plain は Authorization Request みれる状況では code_verifier 自体が漏れることになるんでダメで、この攻撃防ぐためには S256 を使ってくださいね。

さて、これで OAuth 2.0 でも Code 置換攻撃、防げましたね。

これからは Confidential Client (client_secret 持てる OAuth Client) でも PKCE 使えってことですね。

ただ PKCE は OAuth 拡張なんで、OAuth Server (IdP) 側がまず PKCE 対応する必要があります。

Facebook Login とか使ってる人たちは、どうすればいいんでしょうねぇ〜

OAuth 2.0 の場合 (2) : response_mode=form_post を使う (Thanks to @zigorou)

PKCE 同様 response_mode=form_post も拡張仕様なのでどの OAuth Server (IdP) でも使えるわけではないですが、response_mode=form_post を使うと Authorization Code は POST Body に含まれて返されるので、Full URL が漏れても code は漏れません。

Session と紐付けた nonce なり code_verifier なりを管理するより、RP にとっては response_mode=form_post を使うほうが楽かもしれませんね。

「Session と紐付ける」って概念、意外に通じないことも多いですし。

まとめ

OpenID Connect を使ってる場合は、RP が常に nonce 使えばいいだけなんで、RP だけが注意してれば大丈夫ですね。

OAuth 2.0 を使ってる場合は、OAuth Server (IdP) 側がまず PKCE なり OpenID Connect なりに対応して、RP がそれを使う必要がありそうです。

Facebook のみなさん、聞こえますかぁ〜

ps.

「OAuth 2.0 の場合」というセクションタイトルになってますが、OpenID Connect でも nonce の代わりに PKCE なり response_mode=form_post 使ってもいいです。

OAuth 2.0 のレベルで解決できてるなら、OpenID Connect 特有のパラメータを利用しなくても (この攻撃は) 防げます。

Comments