代理アクセスを認可するOAuth仕様の進展 宮川 寧夫, 砂原 秀樹 公開日: 2012/02/26
代理アクセスを認可するOAuth仕様の進展 宮川 寧夫, 砂原 秀樹
公開日: 2012/02/26
—
JSSST : Vol. 29 (2012) , No. 1
by 宮川さん
2012/3/31受付
(via tkudo)
代理アクセスを認可するOAuth仕様の進展 宮川 寧夫, 砂原 秀樹
公開日: 2012/02/26
—
JSSST : Vol. 29 (2012) , No. 1
by 宮川さん
2012/3/31受付
(via tkudo)
Here is a table that describes this relationship in OpenID Connect when scope includes “openid”.
—The relationship between endpoint responses and response_type, scope pair : =nat
Posterousがあまりにおそいので。
とはいえ、OAuth.jpの過去記事URL変えるのもあれなんで、とりあえずt.oauth.jpでやってみます。
OpenIDファウンデーション・ジャパン: OpenID Connect, ふたつのトークンの物語
「なぜ OpenID Connect にはトークンが二種類あるの?」という質問を、たびたびもらいます。そこにはいくつかの設計上の要件があり、わたしたちは仕様策定のなかで議論してきました。
1 - RP (リライング・パーティ) からの要件は、ログイン後のユーザー・インタフェースの簡便なカスタマイゼーションです。
- そこでは、ユーザーへのレスポンスを一秒以下で行うことが求められました。つまり、ユーザー ID を取得するための、IdP へのさらなるラウンドトリップ (問い合わせ)…